掲示板

THE PUWOのライブを見た感想や、このサイトに対するご意見、THE PUWOへの要望など、 皆さんの書き込みをお待ちしております。

投稿フォーム

タイトル
投稿者(ハンドル名)
メールアドレス
(省略可)
メッセージ
認証ワード

右の画像の名前を ひらがな で入力してください
PassCode Image

メッセージ


00061
はじめまして!
[IZM]
2004/07/02 14:08

すのちゃん様へ 

 この度はプレ王にて身に余るお褒めのお言葉をいただき、誠にありがとうございますm(__)m

 IZMも北信地方での活動が多く、フリマの賑やかしやら、花火大会の前座やら、収穫祭がどーしただとかの時に、機材持込で演奏しております。しかもほとんど屋外、直射日光バシバシ!!!! ディスプレィの文字読めねぇ( ̄□ ̄;)!!みたいな。

 UPしたLIVE音源は、2000年11月中旬の頃の演奏です。もぉー寒くて寒くて…。お子ちゃま達は飛び回るわ、屋台のいい匂いはしてくるわで、待ち時間に缶ビールやっつけちゃいました(;^_^A
 最近ではT-SQUAREに限らず、ルパンだの仮面ライダーだのもレパートリーに取りいれて、会場の皆様に喜ばれるよう気を使いまくっております。

 THE PUWOの皆様のLIVEは安心して聴けていいですねぇ♪機会があれば是非生で見たいっす。上田に親戚もいるので…って関係ないか。

 末尾ながら、THE PUWOの皆様の益々のいやさかを御祈念申し上げ甚だ簡単ではございますが、御試聴の御礼にかえさせていただきます _(._.)_

 同郷のよしみでこれからも宜しくお願いします。

P.S. よろしかったら「IZM」のオリジナルも聴いてください!(^^ゞ

http://players.music-eclub.com/players/Player_detail.php3?player_id=34606

00060
カットマン石井さん書き込みありがとッ!
[笛吹き(ぷー)]
2004/06/17 10:40

先日はありがとうございました!カットマンさんもライブ頑張ってくださいね。又、ぜひPUWOのライブにもお出かけください。ライブ前には必ずカットマsンさんのお世話になりにうかがいますね!?

00059
プレ王聞きました
[カットマン石井]
2004/06/15 15:59

この前は 有難う御座いました プレ王聞きました 自分は 音楽のことは良く分かんないけど 単純にすごいと思います いつか ライブも行って見たいです ガンバって下さい

00058
再び登場!!大歓迎ッ!!
[笛吹き(ぷー)] ]
2004/06/04 23:19

ふじ☆たんサンご無沙汰です。雨中ライブ大変でしたね!その上リファレセンス様のスプリングはずれ!大変でした。SAXはコレだからやデスネ!精密でスモンね!お互い精密な体型が災いします!今度是非演奏リアップ(?)して下さいね。聴きたいです!!ういういサンの投稿はコピーバンドが持ちえる永遠の課題でしょうね。音楽ってコレがいいアレがいい(アレは気持ちいいですが!!?)という基準はないんですよ。皆プロじゃないんで、ほかの生業(なりわい)でメシ食って、楽しみでやってるんですよね。でも、ききにきてくれたお客さんに感動して欲しいのも確かです。でもソレって、我々が一生懸命、演奏(やって)し、お客さんに聴きに来てもらえたコトに感謝する気持ちが伝わればよいかなと。そんなこと思ってます。
traffic jam満足できる演奏が出来れば、十分感動を与えられると思うのですが。。。でも自分的にはういういういういサンのこういう書き込み歓迎です。刺激的ですよ。ところで、dbxのマイクプリ購入しました。マニュピレートは当然DrのKOZY氏ですが、最高です!!ぜひふじ☆たんも検討してくださいね。生SAXが変わります!!じゃまた!!

00057
再び登場!!
[ふじ☆たん]
2004/06/04 21:15

こりもせずまた遊びに来ちゃいました。
来月ライブされるようで頑張ってください、単独ライブなんて凄いですね!
それだけ人気と実力が備わってるということで、すばらしいです。

僕達は先月屋外でのライブを行ったのですが、
新調したばかりのSaxは壊れるわ途中で雨は降るわ
ハプニング続出でそりゃもう大変でしたが、いい経験になりました。

下のほうに同じコピーをやってる者としては耳のイタイ書き込みがありますが、
ライブに来ていただいたお客さんに楽しんでいただけるステージングができれば、
演奏がコピーだろうがオリジナルだろうが関係ないと、僕は思いますけどね。
まぁその前にこれだけ立派なHP作られてる方々に対し「やってて楽しいか?」
なんて聞くこと自体ヤボな質問だと思いますが・・・

来月のライブ録音されるなら、またプレ王にアップしてくださいね、楽しみにしてます。

00056
ライブ日程決定!
[鍵盤弾き(ぷ)]
2004/05/19 00:16

トップページでもご案内している通り、次回ライブは、
7月24日(土)、上田LOFTにて行うことが決定いたしました。

開演時間は、午後7時頃の予定です。

例によって、3曲前後の新レパートリーもご披露いたします。

まだ2ヶ月も先ですが、乞うご期待!!

00055
次回ライブ
[鍵盤弾き(ぷ)]
2004/05/09 23:11

申し訳ありません。まだ正式な日程が決まっていません。
7月24日(土)が有力ですが、正式になった時点で、本WEBサイトのトップページで告知いたします。

にわかにオリジナル曲待望論で盛り上がっていますが、「ぷ~」のカラーはそんなに急には
変わらないと思います。あまり期待なさらないでください。

ただ、そういう(オリジナル曲作りと演奏)楽しみ方があるんだ、ということは頭の片隅あたりには
とどめておくことにします。いつか、ぷ~オリジナル曲をライブやインターネットで発表できる日が
来るかもしれません。3年後か、5年後か、ひょっとして半年後か、まったく分かりませんが、どうか
長い目で見守ってやってくださいませ。

00054
ライブ日程決まった?
[GAKU]
2004/05/08 10:18

ちわ。
5月?にライブやるって言ってましたよね。日程決まったら教えてね。

>我々がライブを行う、上田市は田舎なので、観客の大部分は身内関係で、コピ>ー曲とオリジナル曲の区別がつく人はごくわずかです。

地域性もありますね。
観客はT-SQの曲よく知ってると思うので、のり方も知ってるけど、ORGの場合
ライブが頻繁で、客もいつでも見に行ける環境でないと、なかなか伝わらない
部分もあるかなって思います。
多分、「ぷ」さんの技術や能力あればORGは作れると思うし、伝えることも
できると思う。
そろそろ、常連もできたと思うし、ORGにトライしてみてもいい頃かなとは
思う。きっと盛り上がると思うよ。

00053
曲作り
[ういうい]
2004/05/06 23:54

作編曲の才能云々は、やってみなくちゃ分かりません。それに多分皆さんも予想している答えだと思いますが、作曲のコツなんてありません。人によっては例えば寝入りばなにアレンジ後の全体が曲として思い浮かぶという羨ましい人もあれば、一所懸命各パートを少しずつコツコツと作り上げていくという人もあると思います。ひとそれぞれでしょう。
ですが、確実にいえるのは、オリジナル曲作りを最初から放棄するのはあまりにももったいないということです、特にこれだけ完コピできる腕があるのですから。(わたしの経験上、テクニックを身につける過程でかならずそれなりの理論付けを行う必要が出てくる時があるはずですので。)
私事ながら、私がバンドを始めたのはもうかなり昔で、バンドのメンツに曲の構想を知らせるにも楽譜を配るしか手がない時代でした。今は、PCがこんなに身近で、ほら色んなアプリケーションがあるでしょ。アレンジソフトまで当たり前のように出ているのはちょっと寂しい気もしますが、それはさておき、とにかく環境としては素晴らしく整っている訳ですから、一度トライしてみませんか。そりゃ最初から既存の曲のようにはかっこよくは出来上がらないかもしれませんが、それでも続けていると結構サマになってくるはずです。自分の曲がいとおしくもなって来るとはずです。そうするもっと曲にライブ感というかグルーブ感とが増してくると思います、必ず。
そういう意味では少なくとも今の貴バンドの演奏のように、大変失礼ながら、うまいという印象を与えても、感動を与えるには物足りない、ということもなくなると思います。

偉そうなことを書きましたが、オリジナルと間違えるくらいの演奏振りだったので、つい過剰に書き込みをしてしまいました。お許しください。
いつか自作の曲をお聴かせ戴きたいと思っています、本当に。

00052
なぜコピーか
[鍵盤弾き(ぷ)]
2004/05/05 20:08

ういういさんへ、回答いたします。

理由らしいものはいろいろ考えられますが、突き詰めれば、

『作曲、編曲の才能が乏しい(皆無)』

です。

> 聞かせていただきました。うまくコピーしてますね。
なんて言われると、とてもうれしいのですが、我がバンドには特別な才能の持ち主などはいなくて、
しつこいくらいの練習の結果なのです。これ程練習すれば、誰でもあの程度は演奏できるのではないか
とすら思えるくらいです。
演奏技術を維持し、さらに向上させるためには、ひたすら練習するしかなく、とてもオリジナル曲の
作曲まで手が回りません(言い訳に過ぎないかな?)

我々がライブを行う、上田市は田舎なので、観客の大部分は身内関係で、コピー曲とオリジナル曲の区別がつく人はごくわずかです。
今のところは、オリジナル曲がなくても、それなりに盛り上がってくれていますよ。
観客が盛り上げてくれるので(義理でという話もあるが)、やっている側も楽しんでいます。

まあ、オリジナル曲をやる楽しみを知らないから、コピーで満足しているという面はあるかも知れませんが。

音楽をプレーする楽しみ方は人それぞれなので、たまたまTHE PUWOにはコピー演奏で満足できる人間が
集まっているということですね。
メンバーひとりひとりの志向が大幅にずれていると、バンドは分裂してしまうでしょうから、このスタイルで
そこそこ活動を続けてきているということは、こういう楽しみ方も結構アリかな、と思います。

ういういさんの担当楽器は存じませんが、「たまにはコピーも」で"Traffic Jam"を選曲するあたりや、
それを「悪くない出来」に仕上げてしまうところなど、かなりの腕とお見受けいたします。
その上、オリジナル曲もお持ちとは、うらやましい限りです。

作曲のコツとかあれば、教えていただけませんか?


THE PUWO掲示板の利用上の注意

以下のルールが守られない場合は、事前の通告なしにメッセージを削除することがあります。

  • 金銭、物品等の交換に関する内容は投稿しないでください。トラブルが発生した場合、当方は一切の責任を負いかねます。

  • 選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する投稿はしないでください。

  • 誹謗、中傷、わいせつ等、公序良俗に反する投稿はしないでください。

  • 投稿者本人を含む個人の氏名、住所、電話番号、その他個人情報ならびに個人情報を推定できる情報を投稿しないでください。

  • 虚偽あるいは虚偽の可能性のある情報をあたかも事実のように投稿することはしないでください。