THE PUWOのライブを見た感想や、このサイトに対するご意見、THE PUWOへの要望など、 皆さんの書き込みをお待ちしております。
聞かせていただきました。うまくコピーしてますね。
で、そのうえで「プレイヤー」としての皆さんに大変失礼ながらお聞きします。
この手の音楽をフルコピーしてライブでやるのってそんなに面白みがあることですか、っていうか、そんなに楽しいですか。
以前私も、たまにはコピーもということで「traffic jam」をライブでやったんですが、悪くない出来にもかかわらず、別のオリジナル曲のほうがずっと受けがよかったことがありました。やっぱバンドの醍醐味は、多少下手でも自分の曲をやることにあると思うのです。(勿論スタンダードをやってインプロビゼーションを聞かせるってのは、ありですが。)
テクニックがある皆さんだからこそ、質問してみました。
ふじ☆たん様
コアなお返事再度感謝です!
そうですか、都会は良いですね。試奏できるショップがありますもんね。
個人的には、82Zのノーラッカーも興味あります。
吹き比べ選べるのはほんとうにうらやまCです!!
音色に関しては、確かに好みもありますが、サックスソリストが変わってきたスクエアの場合、誰を模すかが悩むところですよね。
私は伊東様がやはり好きですね。あのエッジの利いた密度の高い出音、安心できるティラララティラララ。。のアドリブ(ワンパターンといいません!)
いずれにしましても良い楽器をゲットされましたので、一段と演奏もパワーアップすることでしょう!!期待しています。
セルマーは他社と違い音ヌケまでに時間がかかりますので、ロングトーンを下の音で頑張れば早い時点で、自分好みの楽器になって行くと思います。
またライブの結果もお知らせくださいね!!
じゃまた!!
こちらの掲示板でSaxのコアな話で盛り上がっちゃって良いのでしょうか?
とか言いつつ、再々度お邪魔させていただきます。
そうですね、リファレンスを選んだ理由は、息がたくさん入って良く鳴るってところです。
当初は所詮過去の楽器のレプリカだろ?みたいな先入観があって、
購入の候補に上げてなかったのですが、やっぱり実際に試奏してみないとわからないですね。
吹奏感は何と表現するのが適切なのかはわかりませんが、
息がたくさん入る分、今までのリードが軟らかく感じてきたり、
また高音のピッチが低くなってきたので、リードを1/2分堅くして現在3番を使ってます。
でも昨日少し吹いてみて、もう1/2分堅くしても良いんじゃないか?みたいに感じてきてます(わかりにくいですか?)。
他にもセルマーのⅡ、Ⅲ、ヤナギサワの992、最近評判の82Zなども試奏しましたが、
リファレンスはダントツで良く鳴る、抜けの良い中古楽器みたいな感じだと思います。
マーク6,7についてはそうですね、どちらも吹いたこと無いので、
いい加減なことしか言えないと思いますが、
まずマーク7だと本田雅人さんの大味な音質というイメージで、僕はいまいち好みではないかな?・・・みたいな感じです
マーク6は「あっこの人の音好きだな」って思う人はほとんどマーク6ユーザーだと思います。
まぁでも僕が言ってるのは音質に限った言い方なので、本田さんがマーク6使っても
やっぱり本田さんの音なのでしょうね。
僕はあまりいろいろ吹いたことないので、こんな抽象的なことしか
言えませんが笛吹き(ぷー)さんは楽器にずいぶん詳しいですね。
インスト屋は本来そうあるべきだと思うのですが、僕はまだまだ楽器の知識は未熟ですね。
アドリブは教えられるような技術はありませんが、
僕はジャズよりフュージョンの方がフレーズ作りは難しく感じます、
コードがワンパターンなので、すぐネタ切れになる・・・
すいません、ついまた長々と熱く語ってしまいました、
でも懲りずにまた遊びに来ます。
リファレンスをお持ちとはうらやまCーです。
あのアメセルをモチーフにした評判のモデルじゃないですか!
吹奏感はどんな感じですか。
自分も一時期スーパーアクション80に一時期浮気したことがありますが
どうしてもマーク6が忘れられなくまた戻ったという経験があります。
本当はフュージョン系でしたら、マーク7打と思うのですが(でかい音が出る!)どう思われますか?発売当初はは、キーがでかいのナンノマーク6と比べられていましたが(私の友人も即購入し後悔してましたが。。)
その上JAZZ研上がりとわっ!
こんどアドリブのこつを教えてくださいね!
それじゃまた遊びにきてください!
さっそくレスありがとうございます。
道楽でこんな豪華なHP作れるとは、やっぱり凄いですね
ウチも真似しようかなとか思いましたが、あんなゴージャスなのできませんです。
それに笛吹き(ぷー)さんの楽器もこれまたゴージャスですね、
伝説のMarkⅥ様ユーザーとは本当に羨ましい。
僕のSaxについて解説させてください。
HPに載せてる僕がT-Sax吹いてる写真見て、
ネックを替えてるなんてよくわかりますね、お目が高い!
でもあれはですね、楽器を買った時、楽器屋の店員に
薦められたリンクのマウスピースを試奏しようとネックに付けようとした際、
ネックのコルクの巻きが薄くスカスカではまらなかったので、
「コルク巻き直してきます」と言って数分後に店員が持っ来たのが多分そうではないかと・・・
後でその楽器屋とは違う店で調整した際にそこの店員に
「このネックこの楽器のじゃないよ」
みたいに言われその時に初めて気が付きました。
その頃は楽器を始めて間もなくまだ楽器に疎かったのですよね、
なので、別に意識してネックを替えたわけではないですし、
どういった効果がある物なのかは正直全くわかりません、期待外れな話ですいません。
現在のセッティングはセルマーのC☆にリコー31/2です。
写真ではリンクを使ってますが、マイクの音ノリが
悪いのでやめました(←リンクを使いこなせてないとも言いますが・・・)
アルトについてはHPのプロフでは、
YAMAHAの安いやつとありますが、先日念願の楽器新調をしまして、
めでたくセルマーのリファレンスになりました。
マウスピースはヤナギサワメタルの7番にJAVAの21/2ですが、
楽器を新調したばかりなので、現在はそれに合わせいろいろ試してる最中です。
ちなみに僕は大学のJazz研上がり、と言えば周りから「おぉ~」、と言われるのですが、
空きパート補充のため僕がドラムやベースやピアノまでやったりしてごまかしてたような
超弱小Jazz研に所属してたので、Saxでアドリブなんてとんでもない・・・みたいなレベルです。
これからもいろいろ意見交換ができたら幸いです、
また機会があれば直接お会いしたり、ジョイントライブとかやりたいですね。
どうぞこれからも宜しくお願い致します。
ふじ☆たんさん。書き込み有難うございます。
濱線ねっとワークの笛吹きさんといつかこういう関係に。。。。。じゃなくてっ!
なかなか同業のかたとコンタクトしたことが無いもので上がっています!
ご質問のの件
・アドリブの私のスタンスは、まずコード進行を意識し。。←おいフレーズが5つしかない者がいろいろ言うな!ハイ分かりました。
・使用機材は、アルトはセルマーマーク6(シリアル22万番台 バージンを頂き30年目です。ちょと自慢!でも彫刻無しです。あー!)マウスピースはヤナギサワメタル♯8(キツイー)リガチャーは付いてきた標準
リードはバンドレンのJAZZ21/2(薄ーイ)です。ちなみに吹奏楽上がりです。アドリブ出来るわけないっしょ!ウンウン)
ソプラノは、ヤナギサワエリモナ(雅人氏が昔使用していたものと同じモデルです。管にコイン見たいのがついてるヤツ)マウスピースはヤナギサワ♯6、リガチャーは付属標準、リードはバンドレントラでショナル3です。
当バンドは、このようなホームページもしでかす鍵盤弾きや、プロ級のレコーデングや、私が信頼してEWIのマニュピレートを依頼出来る太鼓叩き←おい、お前ができないから泣きついてやってやってるンだろ!ハイ分かりました。という状況です。
ふじ☆たんさんネックを変えたりされているようですね。チョット興味あります。これからも情報お願いしますね!
ライブ頑張って下さいね。いつかお会いできることを祈念いたします。
それでは今後ともよろしくおねがいいたします!!
はじめまして、ふじ☆たんさん。
プレイヤーズ王国の大先輩でいらっしゃる、濱線ねっとワークの方から書き込みをしていただけるとは、
大変に光栄です。
私からはフラッシュの件で回答いたします。
決して、「その道のプロ」ではございません。
単なる道楽、凝り性です。
楽器の件は、笛吹きじじいからフォローがあると思います。
では、週末のライブがんばってください。
こんにちは、初めまして。
僕は神奈川県内で活動してるスクエアのコピバンでSAX、EWIをやってる者です。
同じスクエアの曲を演奏するバンドさんということで、
こちらのHPは以前から拝見させていただいてました。
まずトップのフラッシュ凄いですね、とてもアマバンとは思えない豪華さ!
メンバーの方にその道のプロの方でもいらっしゃるのでしょうか?
とにかく「凄い!」の一言です。
プレ王の演奏も聴かせていただきました、すごくまとまっていて、息があってて良かったです。
でも自分はSAX吹きなので、どうしても同じ楽器に耳が行ってしまい、
終始SAXのフレーズはかりに気を取られてしまったのですが、
まず音とピッチが良いですね、お客さんに聴かせる音というのは、
こういう音なんだ、というのを感じました。羨ましい。
良かったら使われてる楽器、マウスピース、リード等を教えていただけないでしょうか?
いきなりで不躾がましい書き込み、質問、恐縮です、
一応、僕たちのバンドにもHPがあります、良かったらご覧になってみてください、
ちなみに来週ライブやります(横浜ですが・・・)。
http://homepage3.nifty.com/hamasen-network/
ひさびさ来たら・・おおフラッシュですか・・
それにプレ天も・・うーーおぬしできるな・・
曲聴きました・・よ・・
やっぱADSL 12Mで560Kしか出てない環境では遅いなーー
もっとビットレート上げたいところでしょうが・・
やっぱ光いれようかな(^^)
プレ王にて、OMENS OF LOVE 聞きました
「音質、バランス共に、とてもよいのでビックリしました、」
ただビットレートが320だったので、(わたし一応ADSL8ですが、)
結構キツカッタです、ほかにも是非聞きたいですので~
レート落として、(プレ王20MBまでなのですよね、)
ストックなどあれば、ドンドンUPしてくださいませ、
楽しみにしております、
以下のルールが守られない場合は、事前の通告なしにメッセージを削除することがあります。
金銭、物品等の交換に関する内容は投稿しないでください。トラブルが発生した場合、当方は一切の責任を負いかねます。
選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する投稿はしないでください。
誹謗、中傷、わいせつ等、公序良俗に反する投稿はしないでください。
投稿者本人を含む個人の氏名、住所、電話番号、その他個人情報ならびに個人情報を推定できる情報を投稿しないでください。
虚偽あるいは虚偽の可能性のある情報をあたかも事実のように投稿することはしないでください。